ゴールデンウィークに京都観光を楽しみたいけど混雑具合が気になりますよね。
結論から言いますと、ゴールデンウィークの京都観光では、
計画的な行動で混雑を避けることができます。
京都は世界的にも人気の高い観光地で、
特にこの時期は多くの観光客で賑わいます。
しかし、開門直後や閉門間際の訪問、隠れた穴場スポットを訪れる、
自転車のレンタルを利用するなどの工夫をすれば、
快適に観光を楽しむことが可能です。
このような準備と工夫をすることで、混雑を回避し、
充実した京都観光を楽しむことができます。
この記事では、GWの京都観光を考える人へ向けて、
京都の人気観光地&混雑回避法を解説します。
ゴールデンウィークに京都観光を考えている人は、
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
ゴールデンウィークの人気観光地!世界ランキング、堂々の第3位「京都」で混雑は覚悟せよ!
京都は、その美しい景観と歴史的背景で、
世界中の観光地ランキングでも常に上位に位置しています。
特にゴールデンウィークには、日本国内外から多くの観光客が訪れます。
清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社などの有名スポットは、
まさに人で溢れかえることが予想されます。
効率よく見て回るために、観光スポットの開門時間や料金、アクセス方法など、
事前に確認しておきましょう。
ここでは、清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社の開門時間、料金、
アクセス方法、おすすめの見どころを紹介しますので、参考にしてみてください。
【清水寺】
- 住所:
- 〒605-0862
京都市東山区清水1丁目294 - 電話番号:
- 075-551-1234
- FAX:
- 075-551-1287
- 開門時間:
- 6時00分~18時00分
- 料金:
- 拝観料
大人500円
小・中学生200円 - アクセス:
- JR京都駅より 市バス206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
京都バス(土・休日のみ)18系統・大原ゆきで五条坂下車、徒歩10分 - 駐車場:
- なし
- ホームページ:
- https://www.kiyomizudera.or.jp/
- 地図:
- https://maps.app.goo.gl/bsuNfVLiDytP4R8y7
◇清水寺の見どころ
●三重塔
清水寺のシンボル的な存在で壁や天井、柱などには龍や仏画が描かれています。
三重塔は国の重要文化財に指定されています。
高さは約30mもあり、上層階からは那智の滝を一望できます。
【金閣寺】
- 住所:
- 〒603-8361
京都府京都市北区金閣寺町1 - 電話番号:
- 075-461-0013
- 開門時間:
- 9時00分~17時00分 ※年中無休
- 料金:
- 参拝料金 大人(高校生以上)500円、小・中学生300円
- アクセス:
- 京都市バス「金閣寺道」下車
- 駐車場:
- あり(収容台数250台※第1・第2・第3駐車場合計)
- 利用時間:
- 8時40分~17時10分
- 利用料金:
- [乗用車]
最初の60分400円
以後30分毎200円
[二輪車]
最初の60分200円
以後30分毎100円 - ホームページ:
- https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/
- 地図:
- https://maps.app.goo.gl/LMupHmARZgyqgVDD9
◇金閣寺の見どころ
●鏡湖池(きょうこち)
水面に金閣寺を映し出す小さな池です。
水面に写った金閣は「逆さ金閣」とも呼ばれ、絶景スポットとして人気です。
とても綺麗な写真が撮れるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
【伏見稲荷大社】
- 住所:
- 〒612-0882
京都府京都市伏見区深草藪之内町68 - 電話番号:
- 075-641-7331
- FAX:
- 075-642-2153
- 開門時間:
- 24時間いつでも拝観可能 ※年中無休
- 授与所:
- 8時00分~18時00分
- 御祈祷:
- 8時30分~16時30分(受付は16時頃まで)
- 料金:
- 拝観料 無料
- アクセス:
- JR奈良線「稲荷駅」下車、徒歩すぐ(京都駅から5分)
京阪本線「伏見稲荷駅」下車、東へ徒歩5分 - 駐車場:
- あり(※以下の参拝駐車場案内図を参照してください)
https://inari.jp/wp/wp-content/themes/inari/images/access/normal_02.jpg
(伏見稲荷大社 参拝駐車場案内図※通常期) - ホームページ:
- https://inari.jp/
- 地図:
- https://maps.app.goo.gl/YT8fkCtX9ePyXYUn7
◇伏見稲荷大社の見どころ
●千本鳥居
多くの鳥居で形成されており、伏見稲荷大社のシンボル的な存在です。
朱色のトンネルを抜けた先には、おもかる石というパワースポットがあります。
ちなみに伏見稲荷大社では、ご当地グルメを楽しむことができます。
「いなり寿司」や「スズメの姿焼き」など絶品グルメを味わえます。
GW京都の人気観光地は混雑するので、事前に計画を立てることが、
快適な観光の第一歩となります。
京都観光におすすめ!ゴールデンウィークに混雑を避けたスポットを上手に巡る術!
混雑を避けるための一つの方法は、時間帯をずらすことです。
例えば、人気の寺院や神社は開門直後や閉門間際が比較的空いています。
また、隠れた名所を訪れるのもおすすめです。
京都にはまだまだ知られざる魅力的な場所が多数あります。
例えば、哲学の道の近くにある安楽寺や、
嵐山の人混みから少し離れた常寂光寺などは、穴場として挙げられます。
安楽寺
安楽寺は通常非公開ですが、春や秋には特別公開が行われており、
また境内にある建物「椛 momiji」ではランチが楽しめます。
◇安楽寺の基本情報
- 住所:
- 〒606-8422 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
- 電話番号:
- 075-771-5360
- 拝観時間:
- 10時00分~17時00分
- 拝観料:
- 500円
- アクセス:
- 市バス「真如堂前」下車、徒歩約10分
- ホームページ:
- http://anrakuji-kyoto.com/
- 地図:
- https://maps.app.goo.gl/yKjZG4zgT1ssigCc6
カフェスペース「椛 momiji」について紹介しておきます。
◇「椛 momiji」
- 場所:
- 安楽寺境内
- ホームページ:
- http://anrakuji-kyoto.com/momiji.html
お寺の公開している日を中心にカフェスペースとして開放されています。
ランチメニューも用意されているので、ぜひ訪れてみてください。
ゴールデンウィークの京都観光では、公共交通機関の利用を避け、
自転車をレンタルするという選択肢もあります。
京都駅のすぐ近くに「京都みやび屋」というレンタサイクルのお店があります。
ここでは、シティサイクルや電動アシスト自転車、クロスバイクなど、
様々な種類の自転車をレンタルすることができます。
◇京都みやび屋の基本情報
- 住所:
- 〒600-8150
京都府京都市下京区上珠数屋町323 - 電話番号:
- 075-354-7060
- 営業時間:
- 8時45分~18時00分
- 貸出受付時間:
- 8時45分~13時00分&
15時00分~17時00分 - ホームページ:
- https://k-miyabiya.jp/
- 地図:
- https://maps.app.goo.gl/5ThnzxWsUwnA4p8w5
事前に自転車を予約しておくと、自転車観光に便利な観光地図がもらえます。
(※WEB予約の方、または当日の電話予約をした方が対象)
- 京都みやび屋の自転車WEB予約ページ
レンタサイクル予約 | 京都 レンタサイクル 京都みやび屋京都 レンタサイクル『京都みやび屋』のレンタル予約ページです。京都観光は自転車がいちばん!!
このようにして、計画的に動けば、ゴールデンウィークでも混雑を回避し、
京都観光を楽しむことができます。
まとめ
今回は、GWの京都観光を考える人へ向けて、
京都の人気観光地&混雑回避法を解説しました。
ゴールデンウィークにおける京都観光は、
適切な計画によって混雑を避けることが可能です。
多くの観光客が訪れるこの時期ではありますが、
開門直後や閉門間際に人気スポットを訪れる、
あまり知られていない名所を巡る、
自転車を使って移動するなどの方法が効果的です。
これらの工夫をすることで、快適に京都を満喫でき、
ゴールデンウィークの特別な思い出を作ることができます。