赤ちゃんが毎晩夜泣き!ピークはいつなの!?6ヶ月を過ぎたら覚悟を!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

夜赤ちゃんが寝ると、ママやパパはやっと寝たとホッとしますよね。

しかし、夜中になると目が覚めてぐずる…。

 

夜泣きはいつまで続くのか、ピークはいつなのか、気になりますよね。

ママやパパにとっては早く落ち着いて欲しいものです。

 

夜泣きが始まるのは生後6ヶ月前後が最も多く、
落ち着いてくるのは1歳頃といわれています

 

しかし、赤ちゃんによって個人差がありますので、
みんな同じというわけではありません。

 

早ければ新生児期から始まる赤ちゃんもいますし、
遅ければ12ヶ月前後から夜泣きが始まったという、
赤ちゃんもいます。

 

また、落ち着いてくる期間新生児期から2歳頃までと、
かなり個人差があります。

 

夜泣きが始まってから落ち着くまでの期間は、
6ヶ月間が最も多いといわれています。

 

そのため一般的には、生後6ヶ月を過ぎた頃から、
約半年間がピークと考えられますね。

夜になるのが怖いという方もいらっしゃることでしょう。

 

夜しっかり眠れないと寝不足になりますし、
精神的にも体力的にも最も大変な時期かもしれません。

 

しかし、夜泣きは永遠に続くわけではありません。

時期限定と割り切りましょう。

 

必ず終わりは来ますので、自分を追い詰めずに、
ママとパパが協力し合って、また、
時には親族に頼りながら乗り越えていきましょう。

スポンサードリンク

赤ちゃんが6ヶ月になった頃から夜泣き!その原因は体内時計と日中の刺激!?

赤ちゃんが6ヶ月頃になった頃から夜泣きが始まったというご家庭は多いです。

 

しかし、なぜ6ヶ月頃から夜泣きが始まることが多いのでしょうか。

 

それは、体内時計と日中の刺激も原因の一つです

 

赤ちゃんは大人のようにしっかりと体内時計が整っていません。

 

朝になったら起きて、日中活動し、夜暗くなったら寝る、
といった生活リズムを少しずつ付けていくことで、
人間の体内時計は整い始めてきます。

 

特に新生児期は昼夜関係なく、
ミルクを飲んだり眠ったりしますよね。

 

睡眠時間やミルクを飲む量が少しずつ増え、
夜に授乳で起きることも減ってくるでしょう。

 

少しずつ生活リズムがついてくることによって、
人間の体内時計は整ってきます。

 

そのため、朝起きて夜寝るという生活リズムを付けていくことが、
基本になりますね。

 

赤ちゃんが寝る直前まで明るいリビングで過ごしていると、
昼と夜の区別がつきにくくなります。

 

そうすると、まだまだ不安定な睡眠リズムが更に乱れ、
寝付けない、または夜泣きの原因となってしまうのです。

 

寝る時間が近づいてきたらテレビを消して、
寝室で灯りを暗くして落ち着いて過ごすなど、
刺激を与えない工夫をすることも大切です。

 

また、日中何か刺激的なことがあった日も、
夜に泣き出すという可能性が考えられます

 

どこかへお出かけをしていつもと違う一日を過ごしたり、
自宅に親族や友人が来てたくさんの人と触れ合ったり…。

 

赤ちゃんにとって起きているときに受けた刺激は、
寝ている時に脳が処理しきれず、夜泣きの原因に繋がることもあります。

 

そういった一時的な刺激であれば、
毎日泣くのが続くことは考えられないので、
特に心配ないでしょう。

6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きが辛い!パパとママにできる夜泣き対策!

6ヶ月頃に始まる夜泣きは、ママやパパにとって辛いものです。

 

泣き続ける赤ちゃんのお世話をしていると、
精神的にきつくなることもあるでしょう。

 

6ヶ月の赤ちゃんには、どんな対策が効果的なのでしょうか。

 

最も効果的な対策は、抱っこをすることですね。

 

泣いている赤ちゃんを寝かせっぱなしにしていると、
泣き止む可能性も少ないです

 

甘えたくて泣いている赤ちゃんには、
抱っこして落ち着かせるのが効果的といえるでしょう。

 

横抱きだけでなく、縦抱きユラユラ揺らしながら抱いたり
すこし強めにギュッと抱きしめてあげたり、工夫してみてください。

胎内に居た頃を思い出し、落ち着いてくるでしょう。

 

また、夜泣きが激しい赤ちゃんは、
ちゃんと起きていないことも考えられます

 

そのような時は、ママやパパのあやす声も聞こえていません。

一度赤ちゃんを起こし、落ち着かせるというのも対策の一つです。

その方が早く落ち着く可能性が高いです。

赤ちゃんが毎晩夜泣き…近所迷惑!?苦情が来る前にお部屋の防音を!

夜泣きがひどすぎて近所迷惑では?と、
心配されるご家庭も多いでしょう。

 

特に、マンションなど集合住宅にお住まいの方は、
気をつけたいですよね。

 

そこで夜泣きが始まる前に、
お部屋の防音対策をしておきましょう!

 

最も効果的な防音は、壁の前に家具を設置することです

タンス本棚などを設置することによって、
赤ちゃんの声は壁ではなく家具に吸収されます。

粘着シート

家具を置きたくないという場合は、
防音シートを貼るのもおすすめです。

遮光カーテン

また、カーテンも防音効果があるタイプもありますので、
お部屋に合ったものを試してみましょう。


それでも気になる方は、赤ちゃんが生まれたら、
手土産を持参し、ご近所にご挨拶をしておくといいですよ。

 

日頃顔を合わせることがあったら、
「夜泣きがうるさくて、ご迷惑をお掛けしてすみません。」など、
一言伝えるようにしましょう。

 

事前に防音対策を取っておくことで、
ご近所から苦情が来る心配もないでしょう。

赤ちゃんの夜泣きがつらい!苦しむパパママの経験談と夫婦での乗り越え方!

スポンサードリンク

赤ちゃんのお世話をして一日を終え、やっと寝たかと思ったら、
今度は夜泣きなんて!と、頭を抱えるパパママは多いことでしょう。

 

子育てをしたことがある方なら、
誰でも一度は経験するつらい夜泣きですが、
一人で乗り越えるのは難しいですよね。

 

夫婦で協力し合って、つらい夜泣きを乗り越えましょう!

 

しばらく泣き止まない夜が続くと、
ママ一人で赤ちゃんのお世話をするのは、つらいものがあります。

 

「一生懸命あやしても赤ちゃんが泣き止まないので、
パパがイライラしているのが伝わってきて、悲しかった…。」、
といった経験談が多く聞かれます

 

パパも仕事で疲れていると思いますが、
ママも初めての育児を頑張っています。

 

パパには辛い気持ちを分かって欲しかった
思いやりのある声掛けをして欲しかった
と感じるママは多いようです。

 

赤ちゃんが泣き止まない姿を見ると、
誰でも気持ちに余裕がなくなってしまうでしょう。

特に初めての育児は、いっぱいいっぱいになりますよね。

 

そんなとき、お互い一人で乗り越えるのは難しいです。

夫婦協力し合って赤ちゃんを育てていくことが大切ですね。

 

夫婦でつらい夜泣きを乗り越えるポイントをお伝えしましょう。

 

ママがゆっくり寝られる環境を作ってあげることと、
家事などできることは手伝ってあげることです

 

ママは育児でも家事でも負担が少しでも減ることで、
気持ちがぐっと楽になります。

 

休日や休日前の夜はパパが夜泣き対応をするなど、
余裕がある日にママをゆっくり休ませてあげるといいですね。

ゆっくり眠れるだけで、気持ちが全然違います。

 

夜泣きはいつか終わるものです。

子どもが成長した時、夫婦で協力し合った日々が、
懐かしく思える日も来るでしょう。

お昼の間に赤ちゃん夜泣き対策!散歩や公園遊びでお日様の光を浴びさせる!

夜泣きは日中の過ごし方を変えることで、
改善されることもあります。

 

おすすめの対策は、赤ちゃんにお日様の光を浴びさせることです

 

とっても簡単なので、夜泣きで頭を悩ませている方は、
ぜひ試してみてください。

 

どんな風に赤ちゃんにお日様の光を浴びさせるのか…、
それは、お散歩や公園に連れて行くことです。

 

普段できるようなちょっとしたことでOKです。

 

ベビーカーに乗せて近所をお散歩してもいいし、
公園に行ってレジャーシートを敷いて、ゴロゴロしてもいいですね。

 

このようにお昼の間に外で日光を浴びることで、
昼夜の区別がつきやすくなります。

 

また、お昼の間にしっかり運動することによって、
夜赤ちゃんの寝つきがよくなります

 

お日様の光を浴びることは、
夜泣き対策にはとても効果的といえます。

 

直射日光を当てなくても大丈夫ですよ。

日陰でも外に出ていれば効果があります。

 

無理をしない範囲で、短時間でも大丈夫です。

長時間遊びすぎると興奮してしまい、
逆効果になることがあるので気をつけましょう

 

赤ちゃんが適度に疲れるくらいがベストですね。

 

時間を決めて近所をお散歩する習慣を付けてもいいですね。

赤ちゃんにとって、外の世界の適度な刺激を受けることは、
夜泣き対策にも繋がっていくでしょう。

赤ちゃんが夜泣きしたらどうする!?先輩ママおすすめ解決策は?

夜泣きしたときの解決策を知っておけば、
赤ちゃんがいざ泣き止まないときに、スムーズに対処できますよね。

 

そこで先輩ママおすすめの夜泣き解決策をお伝えしていきますね!

環境を変えてみる

寝室でぐずり出して泣き止まない時、
家の中や近所をお散歩したり、バルコニーに出てみたり、
思い切ってドライブに行ったり…。

 

環境を変えてみることで気分転換になり、
赤ちゃんは意外と落ち着いてくることが多いです

 

赤ちゃんにとって風は、目に見えないけれど、
体に感じる不思議なものです。

外に出ることは、風が心地よい季節には特におすすめです。

体をくっつけたり触る

抱っこ、体を優しくトントンする、手足を握る、
スリングに乗せてユラユラさせる、お腹をマッサージする、
といったように、赤ちゃんとスキンシップを取るのもおすすめです

 

このように、赤ちゃんによって合う解決策は、
それぞれ異なると思います。

いろいろと試しながら、解決策を見つけましょう。

赤ちゃんの夜泣きを防止!おすすめグッズで親子で楽しい夜を満喫!

夜泣きを防止する方法として、
お助けアイテムを利用してみるのもおすすめです。

 

夜泣き防止グッズを上手に利用することで、
親子で楽しい夜を満喫することができますよ!

 

では、おすすめグッズをご紹介しますね。

赤ちゃんが泣き止む ほおずり人形

ドイツ生まれのオーガニックコットンで作られたタオル人形です

 

ウサギ・クマ・ゾウの3種類のぬいぐるみで、
全てタオル生地を使用しているので、手触りは最高です

 

赤ちゃんはタオルや毛布などを、握る・くわえることが好きですよね。

ほおずり人形はまさにそんな役割を果たしてくれます。

 

赤ちゃんが自由に握りしめたり、ぎゅっとしたりできますよ。

洗濯も可能なのでいつでも清潔を保てます

一緒に寝ることで赤ちゃんはすっかり安心できるでしょう。

SOAIY 睡眠誘導マシン 寝かしつけ用おもちゃ すやすやメロディ ベッドサイドランプ おやすみフクロウ

フクロウのデザインをしたスピーカーから、
自然音と子守唄が流れる、おやすみ用のおもちゃです

 

ホワイトノイズファンの音など、
赤ちゃんが眠くなるような音が流れます。

 

タイマーとライト付きで、気軽に置いて使えますよ。

また、軽量なのでどこでも持ち運び可能です。

まとめ

辛い赤ちゃんの夜泣きは、6ヶ月を過ぎた頃から始まることが多く、
一般的に半年ほど続くといわれています

 

原因は体内時計がまだ整っていないことや、
日中何か刺激的なことがあった時、夜泣きをすることがあります。

 

一番の対策はやっぱり抱っこです。

また、激しく泣き止まないときは、
一度しっかり起こすのもありですよ。

 

お部屋の防音対策には、壁に家具を置いたり、
防音シート・防音カーテンの利用がおすすめです。

 

つらい夜泣きは一人で乗り越えることは難しいので、
夫婦で協力し合うことが大切です

 

お散歩や公園で遊び、お日様の光を当てることで、
夜泣きが軽減されます。

習慣付けるといいですね。

 

夜泣き解決方法は、環境を変えてみたり、
体をくっつける・揺らすなどして、
スキンシップを取ることがあります。

 

おすすめグッズは、『ほおずり人形』と『すやすやメロディ』です。

 

夜泣きはいつか終わるものなので、
できるだけリラックスして赤ちゃんに接しましょう。

タイトルとURLをコピーしました