離乳食後期の我が子との1週間!離乳食は作り置き!人気レシピと保存方法!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

離乳食作りにも慣れ始めた離乳食後期には、
1日3食と作る回数も増えていきますよね。

 

そこで1週間分の離乳食を作り置きする方法もあります。

作り置きしておけば、毎回一から調理しなくても済みますし、
時短にもなりますよね。

 

離乳食後期の作り置きにぴったりの人気レシピと、
保存方法をお伝えしていきますね!

離乳食後期の作り置き人気レシピ

まず、離乳食後期の作り置き人気レシピについてです。

 

人気のレシピは、「親子丼風作り置き」、
手づかみフレンチトースト」があります。

 

ほかにも冷凍ができて持ち歩きにおすすめのレシピは、
かぼちゃ蒸しパン」、「豆腐ハンバーグ」です。

 

また、炭水化物、だし(和風・野菜など)、タンパク質、野菜、
といったようにそれぞれ分けて、1週間分の作り置きをしておくと、
組み合わせてメニューを考えられるので便利ですよ。

 

分量を量って小分けし、製氷皿などにフリージング保存をしておきます。

 

それでは、離乳食後期の作り置きレシピや、
保存方法について詳しく見ていきましょう。

スポンサードリンク

離乳食後期の1週間の献立!人気の簡単作り置きメニューを紹介!

離乳食後期のメニューを考えるのは毎回大変、
というママも多いことでしょう。

 

1週間分のメニューを考えて作り置きしておけば、
時短にもなりますし、とても便利なのでおすすめです。

 

そこで、1週間分の献立の参考に、
簡単な離乳食後期の作り置きメニューをご紹介していきましょう!

親子丼風作り置き

<材料> ※約7〜10回分

・にんじん…80g
・玉ねぎ…80g
・鶏ひき肉…100g
・卵…1個
・しょうゆ…小さじ2
・みりん…小さじ2
・だし汁…400cc

<作り方>

①鍋にだし汁鶏ひき肉を入れ煮込み、
沸騰する前にぼそぼそとほぐれるように、よくかき混ぜます。

にんじん玉ねぎは1㎝角切りにして、
しょうゆみりんと一緒に鍋に入れて、よく煮込みます。

③火が通って柔らかくなったら、をよく解いて回し入れて、
煮込んだら完成です。

④製氷皿や保存容器に小分けして冷凍保存しましょう。

ご飯やうどん、豆腐や野菜にかけるなど、
アレンジも可能ですよ!

手づかみフレンチトースト

<材料> ※食パン5〜6枚切り2枚分

・食パン(6〜5枚切り)…2枚
・卵(Mサイズ) …半分
・粉ミルク…80〜100ml
・甜菜糖または砂糖 …小さじ1
・油…少々

<作り方>

粉ミルク甜菜糖または砂糖をよく混ぜます。

食パンは耳を取り除き、8〜10等分にカットします。

卵、粉ミルク、甜菜糖または砂糖を混ぜた液に、
カットした食パンを浸します。

④フライパンにを少量引き、弱火で食パンの両面をしっかりと焼き、火が通ったら完成です。

 

甘味があって食べやすいフレンチトーストは冷凍可能で、
朝食や昼食、おやつにもおすすめです

手掴み食べの練習をしている子にもおすすめですよ!

スポンサードリンク

離乳食後期の我が子と外食!持ち運びやすいおかずのレシピや冷凍保存方法!

離乳食後期になると、
外食中は母乳やミルクで乗り切るというわけにもいきませんよね。

 

そこで、外食にぴったりの、離乳食後期のおかずやレシピをご紹介します!

手づかみもできて、持ち運びもしやすく、冷凍保存も可能ですよ。

かぼちゃ蒸しパン

<材料> ※4食分

・かぼちゃ…70g
・牛乳または豆乳…60~70ml
・砂糖…小さじ1
・薄力粉…50g
・ベーキングパウダー…小さじ1

<作り方>

かぼちゃは種とワタを取り、皮を剥いて、
電子レンジで3〜4分加熱します。

②過熱後はフォークの背を使って潰してください。

かぼちゃ砂糖薄力粉ベーキングパウダー牛乳の順に加えて、
よく混ぜましょう。

④混ぜたらマフィン型や、お弁当で使うカップに流し入れ、
電子レンジで1個ずつ約4分加熱したら完成です。

豆腐ハンバーグ

<材料> ※5〜7食分

・鶏ひき肉…90g
・絹ごし豆腐…90g
・玉ねぎ…1/4個
・にんじん(小)…1/3本
・小松菜…2~3枚
・片栗粉…大さじ1
・しょうゆ…少々
・オリーブオイル…少々

<作り方>

玉ねぎにんじん小松菜をみじん切りにし、
お皿に入れて水を少しかけてラップをし、
600Wのレンジで約1分30秒加熱します。

鶏ひき肉豆腐①の材料片栗粉しょうゆを入れ、
よく混ぜ合わせます。

③フライパンにオリーブオイルを少々引いて、
スプーンですくって材料を落とし、食べやすい丸い形を作ります。

④中火にして焼き色がついたらひっくり返し、
蓋をして弱火で約6分焼いたら完成です。

離乳食後期のメニュー作りが面倒!参考にしたいみんなの献立例!

離乳食後期は1日3回のメニューを考えなければいけません。

どんなメニューにしようか、日々頭を悩ませているママも多いことでしょう。

 

そこで、離乳食後期のママたちのメニュー例を参考にしてみましょう!

<メニュー例>

・ご飯(5倍粥)
・汁物(きのこのスープ)
・かぼちゃの蒸し物
・たらと野菜蒸し

蒸し器を利用することで2品のおかずが同時に作れます

時短にもなりますよ!

きのこのスープ

<材料>

・かつお昆布だし…200ml
・えのき…5g
・なめたけ…5g
・玉ねぎ…10g
・味噌…0.5g

<作り方>

きのこは5㎜の長さで切り、玉ねぎは5㎜角で切ります。

かつお昆布だし材料を全て入れ煮込みます。

③火が通ったら味噌で風味づけをして完成です。

かぼちゃの蒸し物

<材料>

・かぼちゃ…15g

<作り方>

かぼちゃの種とワタと皮を取り除き、
蒸しやすい大きさに切ります。

②蒸し器に入れて蒸し終わったら完成です。

たらと野菜蒸し

<材料>

・たら…15g
・にんじん…10g
・キャベツ…5g

<作り方>

材料を食べやすい大きさに切り、
かぼちゃと一緒に蒸し器に入れ、蒸し終わったら完成です。

スポンサードリンク

離乳食後期の調理はフリージング保存で時短!1週間を楽にするコツ!

離乳食後期になると食事回数も増えるので、
その度に一から作るのはなかなか大変です。

 

なので、まとめて1週間分を作ってフリージング保存しておけば
時短にもなりますし調理がグッと楽になりますよ。

 

離乳食後期の、1週間分のフリージング保存のコツをお伝えしてきますね!

1週間分のフリージング保存のコツ

ポイントは、炭水化物、だし(和風・野菜など)、タンパク質、野菜、
などそれぞれの食材に分けて、1週間分の作り置きをすることです

 

炭水化物は、ご飯(5倍粥)、パン粥、うどん、スパゲッティ、
といった主食分を作ります。

それを、1食分ずつ製氷皿など保存容器に入れて冷凍保存します。

 

ご飯40gと10gに小分けし、必要な分を保存します。

パン粥6枚切り(耳はカットします)を2枚半くらい使って、
パン粥を作ったら、10gずつ必要な分を保存します。

 

うどん(赤ちゃん用)スパゲッティは柔らかめに茹でてカットし、
60gずつに分けて保存します。

 

だしは、かつおと昆布からとった和風だし、
ほかには野菜やトマトソースなどの汁物を、
10gずつに分けて保存します。

 

野菜類は、にんじん、ほうれん草、じゃがいも、大根、玉ねぎ、
ブロッコリーなどお好みで、柔らかく茹でて角切りや薄切りにして、
約5gずつ保存します。

 

タンパク質の鶏肉は、ササミや胸肉を鶏団子にしてから小分けしておくと便利ですよ。

 

ツナは食塩不使用のものを茹でてお湯を切ってから、
約5gずつ保存します。

 

こうして冷凍保存できるものは食材ごとに下処理をし、
製氷皿などに入れて1食分ずつフリージングしておけば、
アレンジしてさまざまなメニューを簡単に作れますよ!

離乳食後期に余った粉ミルクが大活躍!隠し味のオススメレシピはこれ!

離乳食後期は離乳食だけでなく、ミルクや母乳もまだ欠かせません。

時には粉ミルクが余ってしまうこともありますよね。

 

そんなときは余った粉ミルクも隠し味として、
離乳食レシピに利用しちゃいましょう

 

粉ミルクを使った、離乳食後期にオススメのレシピをご紹介していきますね!

野菜のミルク煮

<材料> ※5食分

・大根…5㎝
・にんじん…8㎝
・ブロッコリー…1/4房
・ミルク…200cc

<作り方>

野菜は6〜7㎜くらいの角切りにし、
鍋にたっぷりの水を入れて、中火で10分くらい茹でます。

②茹でたらお湯を捨て、ミルクを入れてから、
野菜が柔らかくなるまで煮込み、完成です。

 

好きな野菜で作ってOKです。

とろみが欲しい場合片栗粉でとろみをつけましょう

さつまいものミルクおやき

<材料> ※約8個分

・さつまいも…100g
・粉ミルクをといたもの…大さじ2
・バター…5g

<作り方>

さつまいもは皮を剥いて潰しやすい大きさにカットし、
約5分水にさらしてアク抜きをします。

アク抜きしたさつまいもは鍋で柔らかくなるまで茹でるか、
電子レンジ600Wで約3分30秒加熱します。

柔らかくなったさつまいもはフォークなどで潰し、
ミルクを加えて混ぜ合わせます。

④混ぜたら一口大に丸め、フライパンを熱してバターを引き、
両面を焼いたら完成です。

離乳食後期からでも遅くない!まとめて作るなら圧力鍋が便利でオススメ!

離乳食作りはとにかく「煮る」作業が多いです。

お粥や野菜などを煮て、赤ちゃんの月齢に合わせて調理するのが基本ですよね。

 

煮る作業は何よりも時間がかかるので、
面倒に思う日もあるでしょう。

 

そんなときに活躍してくれるのが、「圧力鍋」です。

圧力鍋を持っている方は、離乳食後期もよく利用しているかもしれませんね。

 

離乳食後期に1週間分まとめて作っておきたいときにも、
圧力鍋はオススメです

短時間で食材がトロトロに柔らかく作れますよ!

 

野菜は、にんじん、じゃがいも、大根など、
煮る時間がかかる根菜類の調理にオススメです。

 

では、圧力鍋を使った野菜の調理方法をご紹介しましょう。

圧力鍋を使った野菜の調理方法

にんじん、大根、じゃがいもなどの根菜類を洗い、
厚さ約1㎝角にカットします。

②圧力鍋に野菜を入れ、水かだしを200〜300mlほど入れ、
火にかけます。

③圧力がかかったら弱火にし、約4分加圧して、
火を止めて圧力が完全に抜けてから蓋を開けましょう。

 

短時間で調理可能な圧力鍋を利用して、
野菜をまとめて煮込んで冷凍保存しておけば、
いろいろなメニューに使えて便利です!

 

カレーや煮物などの煮込み料理も短時間でできるので、
離乳食作り以外にも使えて便利ですよ。

終わりが見えない…離乳食後期に考えたい我が子との離乳食生活はいつまで!?

離乳食後期になると慣れてくると同時に、
1日3回と食事回数も増えるので、ママは忙しくて大変ですよね。

 

終わりが見えないと、気が重くなる日もあるでしょう。

離乳食生活はいったいいつまで続くのか、
不安に思うこともあるかもしれませんね。

 

離乳食は生後5〜6ヶ月頃初期から始まり、
7〜8ヶ月頃中期9〜11ヶ月頃後期
12〜18ヶ月頃完了期まで続きます。

 

完了期が終わるのが18ヶ月頃(1歳半頃)になります

ですので、多少個人差はあるかもしれませんが、
離乳食は18ヶ月頃(1歳半頃)を目安に終了するでしょう。

 

離乳食後期が終わって完了期になると、
軟飯や普通のご飯が食べられるようになります。

 

大人と同じようなメニューも食べられるようになってきますよ。

完了期までくれば、ママやパパもだいぶ楽になるでしょう。

 

離乳食がいつまで続くのかと、
気が重くなることもあるかもしれませんが、
いつか必ず離乳食を卒業する時期がやってきます。

 

焦らず、時には手を抜きながら、楽しんで続けていきましょう。

まとめ

離乳食後期になると食事回数が1日3回に増えるので
作り置きしておくと便利です

 

人気の簡単作り置きメニューは、「親子丼風作り置き」、
手づかみフレンチトースト」です。
どちらも冷凍保存可能です。

 

外食に便利で持ち運びやすいおかずは、
かぼちゃ蒸しパン」、「豆腐ハンバーグ」です。

手掴みでも食べられますよ!

 

参考にしたいメニュー例は、
ご飯(5倍粥)きのこのスープかぼちゃの蒸し物
たらと野菜蒸しです。

 

1週間分を食材別に分けて、1食ずつフリージングしておけば
時短になってとても便利です。

 

余った粉ミルクは離乳食に利用しましょう。

野菜のミルク煮や、さつまいものミルクおやきがおすすめです。

 

圧力鍋を使えば時短で野菜を煮込むことができるので便利ですよ。

 

離乳食が終わるのは完了期の18ヶ月頃(1歳半頃)です。

 

いつまで続くのかと不安に思う日もあるかもしれませんが、
いつかは必ず終わります。

焦らず楽しみながら続けましょう。

タイトルとURLをコピーしました