赤ちゃんの抱っこが下手!赤ちゃんもなんだか嫌そう!基本から徹底解説!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

赤ちゃんが生まれたら、ママとパパの抱っこは基本ですよね。

 

入院中は、助産師さんや看護師さんの指導の下、
常にアドバイスを求めることができます。

 

しかし、退院後はママとパパが中心となって育児がスタートします。

まだ抱っこの仕方が下手で不安…、そんなママとパパもいるでしょう。

 

では、赤ちゃんが嫌がらないような、
基本的な抱き方をマスターしていきましょう!

 

抱っこの仕方を基本から徹底解説をしていきます。

 

まず抱き方についてですが、横抱き・縦抱きになります

 

横抱きは腕を使って赤ちゃんの体全体を、
丸く横向きで支える形になります。

抱っこといえば、横抱きをイメージする方が多いでしょう。

 

そして縦抱きは、赤ちゃんの頭を肩に乗せて、
お尻~背中を支える形になります。

 

赤ちゃんの顔が後ろを向く、またはママ・パパの胸元に顔が来る感じですね。

この抱き方は、ゲップ出しの時にする方が多いかもしれません。

 

基本的に横抱き・縦抱きどちらでもOKです

赤ちゃんが心地よいと思う抱き方をしましょう。

 

まだまだ抱っこが下手で…、と感じるママ・パパも、
ポイントを押さえれば次第に上手になりますよ!

 

では、新生児の抱っこの仕方や注意点を見ていきましょう。

スポンサードリンク

赤ちゃんの抱っこが苦手…今更聞けない新生児の抱っこの仕方と注意点!

生まれてまだ間もない新生児は抱っこするのも緊張しますよね。

 

そんな抱っこが苦手なママ・パパに、
抱き方や注意点などをお伝えしていきましょう。

横抱きの仕方

まず、横抱きの仕方からご説明していきますね。

①寝ている赤ちゃんを片方の手で、
頭~首の下あたりまでを支えます。

②もう片方の手で背中~お尻を支えます。

③しっかり支えた状態を確認したら、
ゆっくりと赤ちゃんを抱き上げ、
ママ・パパの体にぐっと引き寄せましょう。

④そしてしっかり支えて体勢を整えます。
赤ちゃんの頭がママの肘の間にフィットさせると安定しますよ。

 

横抱きをするときは、赤ちゃんの体が「C」の形になることを意識しましょう。

丸くなる体勢ですね。

 

「C」の形にすることで、胎内に居た頃と似た体勢を取ることができます。

泣いている赤ちゃんも落ち着きを取り戻し、
リラックスすることができるでしょう。

縦抱きの仕方

次に、縦抱きの仕方をご説明します。

 

①寝た状態の赤ちゃんの肩とお尻に、両手を差し込みます。

②ママ・パパの体を赤ちゃんにぐっと近づけ、
自分の身体と一緒に抱き起こします。

③頭をママ・パパの肩に乗せるような体勢にします。

④片方の手で、赤ちゃんの頭~首を支え、
もう片方の手でお尻を支えます。
赤ちゃんの足と手は広げる体勢にしましょう。

 

抱っこの仕方のポイントは、体をなるべくくっつけることです。

密着することで赤ちゃんは安心します。

 

呼吸がちゃんと出来ているかを確認しながら、
体を密着させてくださいね。

 

また、新生児はまだ首がすわっていないので、
しっかり支えることを忘れないように気をつけましょう。

 

安心してリラックスできる抱き方は、
無理のない自然な体勢でいられることです。

そのため、無理に手足を引っ張らないように気を付けましょう。

 

また、赤ちゃんを傷付けないためにも、
ママ・パパの爪の長さにも気を付けてください。

 

このような点に注意をし、ポイントを押さえておけば、
苦手な抱っこも克服できますよ!

今の間に赤ちゃんの抱っこを習得!成長しておねだりされたいパパの挑戦!

まだ慣れない新生児の抱っこは特に緊張しますよね。

 

赤ちゃんのお世話は基本的にママが行うかと思いますが、
パパも積極的に関わることで、赤ちゃんとの絆が深まりますよ。

 

赤ちゃんが成長したら、「抱っこして!」と、
おねだりしてもらえるように、
今のうちに抱き方を習得しましょう!

 

一日の多くの時間をママと過ごすため、
ママ以外の人に抱っこされると泣く赤ちゃんは多いです。

 

そのため休みの日は赤ちゃんとスキンシップを取り、
新生児期からたくさん抱っこをして、
パパと赤ちゃんの時間を多く作りましょう

 

そうすることで、赤ちゃんはパパに抱っこされることに慣れ、
パパは遊んでくれる人と次第に認識し、
成長してからも抱っこをおねだりされるようになるでしょう。

 

また、パパが抱っこをするときは、
緊張して体に力が入っていることが多いです。

 

赤ちゃんに緊張が伝わると、怖がって泣いてしまうこともあるので、
リラックスを心掛けましょう!

ママは注意!赤ちゃんを抱っこする時の服も重要!胸元や素材もチェック!

赤ちゃんを抱っこするときの服装も注意が必要です。

特にママは赤ちゃんのお世話を考えて、
胸元や素材にも気をつけましょう。

 

基本的に赤ちゃんを抱っこするときの服選びは、
動きやすさと素材がポイントになります

 

抱いたり寝せたりとママは動くことが多いですよね。

そのため、動きやすさは服選びの基本です。

 

また、服の素材は綿がベストです

 

抱っこした時に赤ちゃんの顔は、ママの服に触れていますよね。

そのため、赤ちゃんの肌にも優しい綿の服が好ましいでしょう。

 

赤ちゃんのよだれや吐き戻しでママの服が汚れることもあります。

自宅で洗いやすい生地がベストでしょう。

 

動きやすい、授乳しやすい、赤ちゃんの肌に優しい素材、
気軽に洗濯しやすい、といったことを考慮すればOKでしょう。

 

ワンピースや体にフィットした服ではなく、
比較的ゆったりしているデザインがおすすめです。

赤ちゃんの抱っこにセーターは要注意!新米パパママが知らないその理由!

スポンサードリンク

先ほどもお伝えしたように、赤ちゃんの抱っこには、
ふさわしい服装を心掛けたいものです。

 

自宅で赤ちゃんと過ごす日は、リラックスした部屋着でもOKですが、
外出時はそういきませんよね。

 

特に寒い季節はセーターやカーディガンなど、
温かい洋服を着ることがあると思いますが、
赤ちゃんを抱っこするときは注意が必要です

 

ニットセーターはおしゃれで温かく、
秋冬にはお出かけの際に着ることも多いでしょう。

 

しかし、赤ちゃんを抱っこするときは、適した素材ではありません。

 

セーターの繊維が赤ちゃんのデリケートな肌には刺激的で、
肌荒れを起こしてしまう赤ちゃんもいます

 

特にアトピー体質で肌が弱い赤ちゃんは、
ちょっとした刺激があっても、皮膚が赤くなったり、
湿疹が出ることもあります。

 

また、抱っこした時にパパママの服を、
口に入れることもありますよね。

 

チクチクするウールのセーターなどは、繊維が取れやすいです。

 

もし赤ちゃんが知らずに口に入れてしまった場合、
繊維も一緒に飲み込んでしまうことが考えられます。

 

フワフワと温かなセーター類は大人にとっては着心地がいいですが、
小さな赤ちゃんにとっては刺激的な素材なんですね。

 

そのような理由から、抱っこするときは、
赤ちゃんにとって刺激がない、
綿100%の衣類の着用が好ましいでしょう。

 

洗濯の際にも、繊維の刺激を和らげる柔軟剤を使うなど、
赤ちゃんの肌にも優しい衣類の着用を心掛けましょう。

赤ちゃんを抱っこしすぎ!?肘が痛い時は見直したい普段の抱っこの仕方!

つい力が入ってしまいがちな赤ちゃんの抱っこですが、
肘が痛くなることはありませんか?

 

赤ちゃんは日々成長しているため、
体重が少しずつ増えて、重くなっていきますよね。

 

そのため気付けば肘が痛い、手首が腱鞘炎になったなど、
腕や手に負担がかかっていることがあります。

 

特に肘が痛いと感じるときは、
抱っこの仕方を見直した方がいいでしょう

 

抱き方に何らかの癖がある場合、肘の周辺に炎症が出て、
「テニス肘」になる恐れがあります

 

テニス肘はテニスをしている方だけでなく、
赤ちゃんのお世話をしているママもなりやすいといわれています。

 

肘が痛いと感じる方は要注意です。

応急処置は痛みが出ている部分を冷やすことです。

 

抱き方の工夫をすることも大切ですね。

腕に負担がかからないような方法をご紹介しましょう。

腕に負担がかからない方法

①利き手の甲を上に向け、利き手の肘に近い部分に、
赤ちゃんのお尻を乗せましょう。

②利き手と反対の肘より、少し上の部分を掴みます。

③利き手と反対の手で赤ちゃんの背中を支え、
安定するように体勢を整えます。

 

最初はなかなか慣れないかもしれません。

 

しかし、このように手の甲を上に向けることで、
しっかり赤ちゃんを支えることができます。

それに、何といっても肘にかかる負担を減らせるのです。

 

肘に違和感や痛みが現れた方は、抱っこの仕方を見直して、
どうすれば負担が掛からなくなるのかを工夫してみましょう。

 

しかし、どうしても痛みが改善されない場合は、
整形外科を受診しましょう。

赤ちゃんが楽しそうならOK!抱っこの時の揺らし方と気を付けたい注意点!

赤ちゃんを抱っこするときは、ユラユラと少し揺らしてみたり、
背中やお尻をトントンすることで、落ち着いてきますよね。

 

しかし、揺らし方が気になるパパママもいらっしゃるでしょう。

 

そこで、抱っこのときの揺らし方や、
注意点などをお伝えしていきますね。

 

基本的には、揺らしているときに赤ちゃんが笑っていたり、
楽しそうにしているのであれば問題はないです

 

もし、揺らすことによって泣いたり嫌がったら、
揺らし方を調整する必要があります

赤ちゃんの様子を見ながら揺らしてみてくださいね。

 

注意するべき点は、首をしっかり支えることです。

 

まだ首が座っていない時期は、首が大きく揺れたら大変ですので、
しっかり支えてあげましょう。

 

赤ちゃんの頭が激しく揺さぶられることによって起こる、
「揺さぶられっこ症候群」にも気を付けましょう。

 

過度な揺らし方でなければ、おおむね大丈夫でしょう。

頭と体がそれぞれ動くような激しい揺らし方はNGです。

 

ゆっくりユラユラ、赤ちゃんが心地よいと感じる揺らし方でOKですよ。

泣いてばかりの赤ちゃん!抱っこをずっとしてたら抱っこ癖が付く!?

赤ちゃんをずっと抱っこしていたら、わがままになり、
抱き癖が付いてしまうのでは…、
と心配になるパパママは多いようです。

 

しかし、それほど心配しなくても大丈夫ですよ。

 

ずっと抱っこしたから癖になったのではなく、
抱っこが好きな赤ちゃんなのねと考えましょう

 

赤ちゃんだからみんな一緒というわけでなく、
それぞれ個性があります。

抱っこされるのが好きという赤ちゃんもいるのです。

 

それに、泣いてそのまま放置しておくのは、
赤ちゃんの成長にとっても良いものではありません

 

泣いたら親に抱っこしてもらえるということは、
赤ちゃんにとって、安心・信頼の絆を生むことになります。

 

親子の信頼関係が形成されることによって自信が付き、
いずれ自立心にも繋がるといわれています。

 

ママやパパとの愛情を感じ取られ、
赤ちゃんの気持ちも安定しますしね。

その後の子育てがスムーズにいく可能性も高まるんですよ。

 

このようにメリットはたくさんあります。

抱き癖が付くという心配はせず、赤ちゃんが求めたらなら、
どんどん抱っこしてあげましょう。

まとめ

抱っこが下手だとお悩みのパパ・ママは、
基本的な抱き方のコツをマスターすれば大丈夫ですよ。

 

横抱き縦抱きどちらでも赤ちゃんが喜ぶ方でOKです。

体を密着させることと、無理のない姿勢にすることがポイントです。

 

パパも積極的に赤ちゃんを抱っこし、お互い慣れましょう。

赤ちゃんが成長したら、抱っこをせがむようになりますよ!

 

ママの服装は動きやすく、綿素材で洗いやすいデザインなど、
選び方にも注意してくださいね。

 

セーターは温かいですが、赤ちゃんの肌には刺激的なので、
抱っこの際は避けましょう。

 

肘が痛くなったら、抱っこの仕方を見直しましょう。

痛みが改善されない場合は、整形外科を受診してください。

 

抱っこの揺らし方は、基本赤ちゃんが喜んでいればOKです。

ただし、首はしっかり支えましょう。

激しく揺らすのはNGです

 

赤ちゃんが抱っこを求めたら、親子の安心・信頼の絆が生まれます。

抱き癖を気にせずに、どんどん抱っこしてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました