離乳食初期の献立がマンネリ化してるなら!豆腐や野菜の量でアレンジ!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

離乳食初期は後期や完了期に比べ、
食べられる食材がそれほど多くないので、
献立もマンネリ化しがちです。

 

気づけば何だかいつも同じメニューを作っている…、
なんてお悩みのママも多いです。

 

そんな離乳食初期の献立に変化をつけるために、
豆腐や野菜の量でアレンジしてみましょう

 

豆腐タンパク質を中心に、ビタミンミネラルなども含まれ、
栄養価も高く消化にも良い食材です。

離乳食初期の後半頃から食べることができますね。

 

豆腐は加熱して潰してそのまま食べても美味しいですが
お粥や野菜に混ぜたりとアレンジもしやすいです

 

離乳食初期後半の6〜7ヶ月頃になると豆腐は大さじ2弱
野菜は大さじ1強の量が食べる目安になります。

 

炭水化物のお粥ばかりになりがちな離乳食初期ですが、
豆腐野菜がプラスできる月齢になったら
積極的に取り入れていきましょう

 

炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラルなどの栄養素を、
バランス良く摂ることが大切です。

 

マンネリになりがちな10倍粥も豆腐を加えるだけで、
ふわふわな食感に仕上がりますよ!

 

ほんのり甘味があるにんじんかぼちゃも、
豆腐との相性が良い野菜です。

 

豆腐が苦手な赤ちゃんも、甘味があって見た目もカラフルな野菜と一緒なら、
食べてくれるかもしれません。

 

こうして豆腐や野菜の量も少しずつ増やし、
赤ちゃんにとってバランスの良い食事を心がけましょう。

スポンサードリンク

寝てる間に新作をまとめて作って保存!離乳食初期の調理は製氷皿で時短!

赤ちゃんが食べる離乳食は、食材を柔らかくするのが基本です。

そのため、離乳食初期は特に調理に時間がかかってしまいます。

 

ママは忙しい日や体調が優れない日も、
赤ちゃんの食事は欠かせませんよね。

 

そんな時に毎回一から作るのは大変なので、まとめて作り、
冷凍保存しておくというママは大勢いらっしゃいます

 

赤ちゃんがお昼寝している間や夜寝ている時間に
新作にチャレンジし、まとめて作って冷凍保存しておきましょう

 

冷凍保存に欠かせないのは製氷皿です。

製氷皿に離乳食を入れて冷凍庫で保存しておけば、
いつでも使えます。

 

食べる分だけレンジで温めれば離乳食が出来上がるので、
忙しいママも時短になって助かりますよ!

 

製氷皿には液体やペースト状の食材を、
一気に流し込むことができるので、
離乳食初期には特におすすめですね。

 

また、同じ量で保存できるので、食べる量の管理もしやすいです。

こぼしたり汚れが入るのを防ぎたいのなら、
蓋付きの製氷皿がベストでしょう。

 

ご自宅に製氷皿が無い方は、スーパーやホームセンター、
100均などでも気軽に購入できますが、

おすすめの製氷皿をご紹介しましますね。

エビス 保存容器 ワンプッシュ アイストレー


蓋付きの製氷皿なので臭い移りやこぼれる心配がありません

 

また、トレーを軽くひねって氷の端を指で押すだけで、
くるっと簡単に1個ずつ取り出せます

 

離乳食やだし汁、スープの保存にも最適な製氷皿です。

スポンサードリンク

離乳食初期のそうめん!ペーストにして野菜と一緒に可愛くアレンジ!

ツルッと柔らかくて食べやすいそうめんは、
離乳食初期の後半頃から食べることができます

 

そうめんは小麦粉で作られているので、
栄養成分は炭水化物になります。

 

野菜や魚などほかの食材ともよく合うのでペーストにして、
可愛くアレンジすることをおすすめします

 

まずはそうめんをペースト状にするための作り方をご紹介しますね。

そうめんの下ごしらえ

<材料> ※4食分

・そうめん…1/2束

<作り方>

そうめんを細かく折って水洗いします。

②鍋にお湯を沸かして沸騰したら、洗ったそうめんを入れ、
約5分茹でてお湯を捨てます。

③もう一度鍋にお湯を沸かして沸騰後、再度そうめんを入れます。
約5分茹でてお湯を捨て水切りをして洗います。

茹でたそうめんを裏ごしするかよくすり潰します。
お湯を少し入れてブレンダーで混ぜてもOKです。

 

よく混ぜてペースト状になったら完成です

お湯だし汁を使って伸ばしてもOKです。

製氷皿に入れて冷凍保存も可能ですよ!

 

離乳食初期はそうめん粥としてシンプルに食べても良いですが、
野菜のペーストを加えてアレンジしても食べやすくなるでしょう。

 

ほうれん草小松菜かぼちゃトマトのペーストでアレンジすれば、
カラフルで可愛いそうめん粥ができますよ!

離乳食初期のアレンジレシピ!きのこをみじん切りして食感に変化!

食物繊維が豊富で鍋ものや炒め物など、
どんな料理にも合うきのこですが、
離乳食初期終盤の7ヶ月頃から食べることができます。

 

離乳食初期終盤に使えるきのこは、しいたけしめじ舞茸などです

一年を通してリーズナブルな価格で購入できるのも嬉しいですよね。

 

きのこをみじん切りにすれば食感に変化が出せるので、
離乳食のアレンジレシピにもぴったりでしょう。

 

では、きのこを使ったおすすめレシピをご紹介しますね!

しめじと鶏ひき肉のおじや

<材料> ※6食分

・ご飯…茶わん1杯
・鶏ひき肉…大さじ3
・にんじん…2㎝
・しめじ…1/3~1/2株
・さつまいも…5㎝
・キャベツ…1枚
・ベビーフードの和風だし…適量
・水…400cc
・かつおぶし…1パック

<作り方>

野菜を全てみじん切りにします。

全ての材料を鍋に入れ火にかけます。

③途中アクが出たら取り除いてください。

水分がなくなるまで煮て、トロッとしたら完成です。
製氷皿などに入れて冷凍保存も可能ですよ!

スポンサードリンク

慎重に食べさせて!離乳食初期から黄身に挑戦!少しずつ冷凍して保存!

卵は血や筋肉を作る元になるタンパク質が豊富に含まれています。

赤ちゃんの成長には欠かせない栄養満点の食材です。

 

離乳食初期の後半を目安に食べることができます

白身はアレルギー反応が出やすいので
最初は黄身から慎重に挑戦していきましょう

 

離乳食初期は固ゆで卵に調理した黄身の部分をあげます

 

しっかりと火が通った固ゆで卵の黄身の部分を、
最初は耳かき一杯程度とごく少量からスタートします。

 

ちなみに固ゆで卵は冷凍して保存が可能です

少しずつ冷凍して保存しておけるので、
一度にまとめて作っておけば、時短にもなりますよ!

 

では、離乳食初期の固ゆで卵の作り方をご説明しましょう。

離乳食初期の固ゆで卵の作り方

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ok24mkがシェアした投稿


①鍋にが浸るくらいたっぷりのを入れて火にかけます。
箸で転がしながら、中火で茹でます。

②沸騰したら弱火にし、18〜20分ほど茹でます。

③茹でたら冷水に浸し、殻を剥きます。

④すぐに黄身だけ取り出しましょう。
時間が経てば白身のアレルゲンが黄身に流れ出てしまいます

 

茹でた黄身は裏ごしして滑らかにします。

 

裏ごしした黄身はそのまま冷凍可能な保存容器や、
保存袋に入れて冷凍保存ができます。

 

ほかにも1食分ずつラップに包み、
それを保存袋や容器に入れて冷凍しておけば、
すぐに使えるので便利ですよ!

 

冷凍保存した黄身は1週間を目安に使い切りましょう

離乳食も初期から中期に!鶏肉を使って離乳食にもバリエーションが広がる!

鶏肉は私たちの食生活に欠かせない食材の一つです。

焼いたり揚げたり蒸したりと、さまざまな料理に使えますよね。

 

鶏肉は豆腐や白身魚を食べ慣れてきた、
離乳食初期終盤から中期頃に食べることができます

 

鶏肉を使えるようになると、離乳食にもバリエーションが広がりますよ!

 

鶏肉はもも、むね、ささみなど部位によって栄養分が異なります。

離乳食初期の場合はささみからスタートしていきます

 

ささみは脂肪分が少なく消化もしやすいので、
鶏肉デビューに向いているお肉なんですよ。

慣れてきたら、むね肉、もも肉の順番で進めていきます。

 

ささみの下ごしらえの方法は次のとおりです。

ささみの下ごしらえの方法

ささみの筋を取り除きます。

②茹でてしっかり火を通します。

③冷めたらみじん切りにするか、すり潰して完成です。
製氷皿に入れたり、小分けしてラップで包んで、
冷凍保存もOKですよ。

冷凍ストックしておけば、使いたい時にすぐ出せますし、
他の食材とアレンジして使うこともできますよ!

 

ささみを使ったおすすめのメニューをご紹介しますね。

キャベツのそぼろあんかけ

<材料> ※1食分

・キャベツ…大さじ1
・ささみ…1/5本
・だし汁…大さじ2
・水とき片栗粉…少量

<作り方>

キャベツはみじん切りにして柔らかくなるまで茹でます。

ささみは中まで火が通るくらいしっかり茹で、
みじん切りにします。
先ほどご紹介した冷凍保存したささみを使ってもOKです。

③耐熱容器にキャベツささみだし汁を入れて混ぜ、
電子レンジで約30秒温めます。

水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、
再び電子レンジで約20〜30秒温め、とろみがついたら完成です。

離乳食初期の我が子が発熱!いつもの離乳食を更に体に優しくアレンジ!

いつもは元気な赤ちゃんが熱を出してしまったら、
離乳食はどうしようとママは心配になりますよね。

 

赤ちゃんの発熱時は、離乳食初期のメニューはどうすればいいのかと、悩むことでしょう。

 

離乳食はもともと赤ちゃんの体に優しく作られていますが、
発熱時はさらに体に優しくアレンジしましょう

 

いつもよりも食材は柔らかめにし、栄養価が高く、
消化に良いものをあげてください。

 

おすすめの食材は、うどんりんごいちごにんじん
かぼちゃなどです。

 

熱があるときの離乳食初期のおすすめメニューをご紹介しますね。

野菜のうどん

<材料>

・うどん(茹でたもの)…80g
・大根…10g
・にんじん…10g
・じゃがいも…10g
・だし汁…150cc
・片栗粉…少々

<作り方>

野菜うどんはみじん切りにします。

みじん切りにした野菜だし汁で煮ます。
アク取りも忘れずに行いましょう

野菜が柔らかくなったらうどんを入れて、
食べやすい柔らかさになるまで更に煮込みます。

④最後に片栗粉でとろみをつけたら完成です。

離乳食初期のアレンジレシピ!小麦粉や乳製品に注意しながらマンネリ脱却!

離乳食初期は食べられる食材も多くはなく、
調理方法も限られているので、レシピもマンネリ化しがちです。

 

離乳食初期の後半になったら野菜だけでなく、
パンうどんヨーグルトなどの、
小麦粉乳製品も食べられるようになります

 

小麦粉が入った食材や乳製品を使えば、
レシピの幅もぐっと広がります。

アレルギーに注意しながらマンネリを脱却しましょう!

 

うどんパンヨーグルトなどを少量あげてみて
アレルギー反応がなければレシピもアレンジしていきましょう。

 

アレンジおすすめレシピをご紹介しますね!

トマトうどん

<材料> ※1人分

・ゆでうどん…35g
・トマト…30g
・だし汁…大さじ2

<作り方>

うどんは下茹でしてみじん切りにします。

トマトは湯むきして種を取って細かく刻みます。

③鍋に材料を全て入れて煮込み、柔らかくなったら完成です。

バナナパン粥

 

この投稿をInstagramで見る

 

babyご飯(@piichan0718)がシェアした投稿

<材料> ※1食分

・バナナ…2㎝ほど
・8枚切食パン…1/4枚
・粉ミルク(溶いたもの)…大さじ2

<作り方>

食パンは耳をカットし細かくちぎります。

溶いた粉ミルクちぎった食パンを浸します。

バナナは電子レンジで約40秒温めてから潰し、
パン粥の上に乗せれば完成です。

まとめ

離乳食初期の献立がマンネリ化したら
豆腐や野菜の量をプラスしながらアレンジしていきましょう

 

まとめて作った離乳食は、製氷皿を使って冷凍保存ができます

ストックしておけば時短になって助かりますよ!

 

ペーストしたそうめんは、カラフルな野菜ペーストと混ぜることで、
可愛い離乳食が出来上がります

 

きのこ離乳食初期終盤の7ヶ月頃から食べられます。

みじん切りで食感に変化が出せるので、
アレンジレシピにぴったりです。

 

固ゆでし、少量を黄身だけでスタートします。

少しずつラップで包んで冷凍保存もできますよ。

 

鶏肉脂身の少ないささみからスタートします。

食べやすいように刻んだりすり潰してからあげましょう。

 

熱が出たら消化の良い食材を、
いつもより柔らかく煮てあげましょう

うどんにんじんりんごなどがおすすめです。

 

アレルギーが出やすい小麦や乳製品は慎重に食べさせ、
OKだったら他の食材とアレンジレシピを楽しみましょう

タイトルとURLをコピーしました