01月の年中行事 おせちの子供向け手作り一品「リラックマいなり寿司」が超かわいい! お正月に家族そろっていただくおせち料理は、さまざまな和の食材を使用して作られています。普段はなかなか食べられない伊勢海老やいくら、数の子などが詰められていて、贅沢なごちそうですよね。しかし、大人にとっては贅沢なおせちでも、子供にとっては苦手... 2020.06.05 01月の年中行事
01月の年中行事 おせち料理…地方で特色あるのは青森のいちご煮や福島のいかにんじん! お正月のごちそうといえばおせち料理ですよね。家族そろって食べるおせち料理は、豪華で美味しい日本のお正月の料理です。地方によっては、伝統的なおせち料理もあります。なかでも特色があるのは、青森県の『いちご煮』、福島県の『いかにんじん』といった郷... 2020.06.05 01月の年中行事
07月の年中行事 上司からお中元…お返しは必須でない!誕生祝いや旅行土産の検討を! 夏にかけてやり取りされるお中元は、親戚やお世話になっている方に贈ることが多いかと思います。日頃お世話になっている方へ贈る感謝の品ですが、まれに職場の上司からお中元を頂くことがあります。そのような場合、お返しは必要なのでしょうか。昔は職場の上... 2020.06.05 07月の年中行事
06月の年中行事 父の日にひまわりはなぜ?花言葉が憧れ・尊敬&カジュアルに贈れる! 父の日にプレゼントを贈ろうと思っても、実際どんな物を贈ればいいのか、迷う方は多くいらっしゃいます。母の日の定番のお花といえばカーネーションですが、父の日に贈るお花といえば『ひまわり』をイメージしませんか?なぜひまわりなんだろうと思う方もいら... 2024.03.27 06月の年中行事父の日
05月の年中行事 母の日プレゼント…花以外で安いものはコースターやイヤフォン! 年に一度の母の日は、日頃の感謝を込めて、何かプレゼントを贈ると喜ばれますよ。母の日のプレゼントといえば、赤いカーネーションが思い浮かぶことでしょう。カーネーション以外でも、一般的に花をプレゼントするという方は多いかと思います。花以外でも、母... 2024.03.27 05月の年中行事母の日
洗濯 布団の汚れの洗濯や臭いをとる方法はある?初心者向きのやり方は? 毎日眠る布団は、肌に触れるものだし、常に清潔にしていたいですよね。布団のメンテナンスといえば、天気が良い日に日干し、掃除機でダニなどを吸い取る、消臭スプレーをかける、といったことが考えられます。特に子どもは寝汗やおねしょなど、布団が汚れたり... 2020.06.05 洗濯
ごみ 布団やマットレスの捨て方はどうすべき?自分でできる方法はある? ご家庭で古くなった布団や使われていない布団、またはマットレスは眠っていませんか?初めはふかふかだった布団も、長期間使用することによって、厚みもなくなり薄くなっていきますよね。気付けば使わなくなって、そのまま押し入れに眠っている、というご家庭... 2020.06.05 ごみ
洗濯 ワイシャツのアイロンはスチーム?ドライ?使い方を間違うとダメ!? 仕事用としてワイシャツを毎日着るという方は、大勢いらっしゃいますよね。ワイシャツにアイロンは不可欠です。しかし、毎回クリーニングに出すとお金がかかってしまいます。アイロンをかけるのが苦手な方は多いと思いますが、ポイントを押さえれば上手くなり... 2020.06.05 洗濯
食べもの・料理 鶏肉の解凍が早くできる方法を先輩ママに聞いてみた!調理法も紹介! 唐揚げやチキンソテー、カレーやシチューなど、鶏肉を使ったレシピは大人も子どもも大好きですよね。特売日にたくさん買って、冷凍保存しておくというご家庭も多いでしょう。調理の際には解凍しなければいけませんが、すぐに使いたいときってありますよね。で... 2020.06.05 食べもの・料理
掃除 大掃除はスケジュール次第!?どこから始めるか計画するべき!? 大掃除シーズンの年末は、バタバタと忙しいものです。特に12月は忘年会やクリスマス、お正月の準備など、予定がたくさん入りますよね。そんな忙しい年末の大掃除はまず、スケジュールを立てることから始めましょう!大掃除は何となく思いついた場所から始め... 2020.06.05 掃除