05月の年中行事 父の日に何もしないって非常識?やめても実は問題ないかも!? 毎年の父の日のプレゼントは面倒くさくなってしまいますよね。今回は、父の日に何もしないという選択肢について紹介します。父の日のプレゼントが面倒だと思う人は、是非参考にしてみてください。父の日に何もしないのって非常識なのでしょうか?結論から言う... 2024.03.27 05月の年中行事母の日父の日
05月の年中行事 父の日・母の日は義両親にもプレゼントが必要?実はいらない理由とは? 義両親への父の日・母の日の扱いに困ってしまいますよね。今回は、義両親への父の日・母の日はどうすればいいのか紹介します。結婚したばかりの女性は、ぜひ参考にしてみてください。父の日・母の日は義両親へのプレゼントは必ずしも必要ではありません。義両... 2024.03.27 05月の年中行事06月の年中行事母の日父の日
子育て 離乳食完了期にはカレールーよりカレー粉!辛いので少量だけ使用を! カレーは肉や野菜も摂れてお腹いっぱいになりますし、特に子どもは大好きですよね。離乳食では、完了期の1歳を過ぎた頃からカレーを食べられるようになります。カレーを作る時には、市販のカレールーを使うご家庭が多いと思いますが、完了期の赤ちゃんにはま... 子育て食べもの・料理
子育て 離乳食後期の我が子との1週間!離乳食は作り置き!人気レシピと保存方法! 離乳食作りにも慣れ始めた離乳食後期には、1日3食と作る回数も増えていきますよね。そこで1週間分の離乳食を作り置きする方法もあります。作り置きしておけば、毎回一から調理しなくても済みますし、時短にもなりますよね。離乳食後期の作り置きにぴったり... 子育て食べもの・料理
子育て 4歳反抗期はいつまで続く?男の子はまだ甘えん坊な部分が残っている! 4歳頃になると「4歳の壁」と言われることがあるほど、難しい反抗期の時期です。幼稚園や保育園に通い出し、集団生活が始まる頃でもありますよね。環境が変化したことによって子どもの世界は広がります。そして知能や言語が発達する時期なので、反抗的な態度... 子育て
01月の年中行事 成人式に振袖着たいがお金がない!オークションやフリマアプリで買う? 成人式といえば、女性は振袖を着るイメージがありますよね。華やかな振袖姿の新成人たちが、ワイワイ楽しそうにしている場面が思い浮ぶでしょう。成人式に振袖を着るとなると、お金もそれなりにかかります。振袖のほかに、着物の着付けやヘアセット、写真を撮... 2020.06.05 01月の年中行事
07月の年中行事 上司からお中元…お返しは必須でない!誕生祝いや旅行土産の検討を! 夏にかけてやり取りされるお中元は、親戚やお世話になっている方に贈ることが多いかと思います。日頃お世話になっている方へ贈る感謝の品ですが、まれに職場の上司からお中元を頂くことがあります。そのような場合、お返しは必要なのでしょうか。昔は職場の上... 2020.06.05 07月の年中行事
冠婚葬祭 法事の回忌はいつまでやるもの?真言宗では三十三回忌で弔い上げ! 法事は家族や親族を中心に、亡くなられた方の供養を行う仏教の儀式です。お葬式後の四十九日法要から始まり、一周忌、三回忌、と続いていきます。故人の命日付近に節目として行われますが、いつまで行うべきなのでしょうか。忌明け法要の四十九日が過ぎてから... 2020.06.05 冠婚葬祭