離乳食に使う食材は冷凍保存!解凍しても食感が変わらない保存のコツ!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

赤ちゃんが離乳食を食べられるようになると、
ママは日々の離乳食作りが始まります。

 

家事や育児に仕事など、ママは忙しい日々を送っていますよね。

そんな時に便利なのが離乳食に使う食材の冷凍保存です。

 

時間に余裕がある時に、まとめて食材を冷凍保存しておけば、
離乳食を作る時間も短縮できますよね。

 

しかし、冷凍したら食材の食感が変わってしまうのではと、
心配されるママも多いようです。

 

そこで、解凍しても食感が変わらない、
冷凍保存のコツをお伝えしていきたいと思います。

新鮮なうちに保存する

なるべく食材の鮮度がいい状態で保存しましょう。

味・栄養価共に高い状態で保存することが基本です。

食材を冷ます

加熱した食材を熱いまま冷凍してしまうと、
味が落ちてしまいます。

粗熱を取ってから冷凍庫に入れましょう。

空気を入れない

密封して空気を入れないことが味を保てるポイントです。

フリーザーバッグや密封容器に入れて保存しましょう。

1週間を目安に使い切る

冷凍して時間が経つと鮮度も味も落ちてきます。

1週間を目安に使い切るようにしましょう。

小分け冷凍

大量に解凍して余ってしまっても再冷凍はNGです。

味が落ちるだけでなく、雑菌も繁殖しやすいんですよ。

そのため、おすすめは小分けして冷凍しておくことです。

スポンサードリンク

離乳食に栄養満点のサーモン!週末買って冷凍しても平日美味しい秘密!

サーモンはご飯のお供にピッタリのお魚ですよね。

焼いてもお刺身でも美味しく食べられます。

 

DHAやビタミン類など、栄養満点のサーモンは、
赤ちゃんの離乳食にも食べさせたいとお考えのママも多いはず。

 

週末買って冷凍保存しておいてもいいですね。

冷凍しておけば、忙しい平日も簡単に離乳食の準備ができます。

 

サーモンが美味しく食べられる冷凍の仕方、
解凍の仕方についてお伝えしていきますね。

 

サーモンは白身魚に分類されますが、脂肪分が多めなので、
離乳食中期頃からOKとされています

サーモンの切り身一切れ分で、6食分くらいの離乳食が作れますよ。

冷凍保存方法

<材料>

・サーモン切り身(無塩のもの)…1枚

<手順>

サーモンの骨と皮を処理します。
※処理済みのサーモンを購入すると簡単ですよ。

お湯を沸かして、沸騰したら約5分茹でます。
中までしっかり火を通しましょう。
茹で汁は残しておきます。

③火が通ったら取り出し、皮や骨、
血合いなどをもう一度チェックして取り除き、
フォークで潰します。

④フレーク状になったら、フリージングトレイなどに入れ、
ゆで汁を約半分の位置まで注ぎ冷凍します。

解凍方法

解凍方法は電子レンジで温めるだけと簡単です。

 

500Wの電子レンジでフリージングトレイ1個分、約1分温めます。

解凍できてなかったら、時間を調整しながら再加熱してください。

 

解凍したサーモンはフレーク状になっているので、
色々な離乳食レシピに使えます。

 

そのままおかゆにかけることはもちろん、野菜ペーストと混ぜたり、
パンがゆに入れたりと、工夫して使ってみてくださいね。

離乳食に卵はいつから食べられる!?少量を冷凍保存する方法とオススメ容器!

卵はタンパク質のほかにもビタミン類などが含まれているので、
栄養価が高い食材の一つです。

 

そんな卵は離乳食でいつから食べられるのか、
気になっているママも多いようですね。

 

三大アレルゲンの一つで、アレルギー反応が出やすい食材なので、
早くから食べさせるのを戸惑うかもしれませんね。

 

いつから食べてもOKなのかということですが、卵黄のみであれば、
離乳食初期~中期から、少しずつ食べてもいいとされています

 

アレルギーが心配であれば、ごく少量から、
赤ちゃんの様子を見ながら始めてもいいでしょう。

 

離乳食に使う卵もまた、冷凍保存しておけば、
忙しい時にもとても便利ですよ!

 

卵の冷凍保存方法と、オススメ容器についてお伝えしていきますね。

卵黄の冷凍保存

 

この投稿をInstagramで見る

 

❁ ❁(@ann10.21)がシェアした投稿

<材料>

・卵…1個分

<手順>

を入れ沸騰させます。
沸騰後約15分茹で、固めの茹で卵を作ります。

②茹でたら冷水で冷やし、殻をむきます。

を半分にカットして、黄身を取り出し、
裏ごししたら完成です。

 

冷凍保存するときは少量ずつ保存できる、
フタ付きの小分け容器がオススメです。

Richell わけわけフリージング ブロックトレー15

1ブロック15mlで12ブロック小分冷凍可能な容器です。

1個ずつ取り出すことができて、電子レンジもOKな、
離乳食作りにとっても便利なフタ付き容器ですよ!

離乳食に使う豆腐も冷凍できる!解凍しても美味しく食べれるコツ!

タンパク質やビタミン類など栄養満点の豆腐は、
離乳食にも便利な食材です。

 

冷凍も可能なので忙しいママには助かりますね。

解凍しても美味しく食べれるコツをお伝えしていきますね。

 

豆腐はすり潰したり、他の食材と混ぜた状態で冷凍保存するのがおすすめです

 

そうすることで解凍後の食感も違和感なく、美味しく食べられますよ!

 

豆腐を使った冷凍可能な、おすすめ離乳食レシピをご紹介しますね。

【豆腐の白あえ】 ※離乳食中期~

<材料> ※一食分

・豆腐小さじ…1
・にんじん…小さじ1
・大根…小さじ1
・かつお節…ひとつまみ
・水…大さじ1

<手順>

豆腐にんじん大根を赤ちゃんの一口サイズにカットします。

かつお節と一緒にカットした材料を煮詰めます。

汁気が無くなるまで煮詰めたら完成です。

 

冷凍する場合は少し多めに作って、
小分けの保存容器に入れて保存しましょう。

スポンサードリンク

我が子も離乳食で木綿豆腐デビュー!少しずつ食べるから余ったら冷凍保存!

きめが細かく柔らかい絹ごし豆腐と、
濃厚な味わいで崩れにくい木綿豆腐、どちらも美味しいですよね。

 

少し固めの木綿豆腐も離乳食初期から食べられますが、
木綿豆腐デビューは、柔らかい絹ごし豆腐に慣れてからがおすすめです

 

そして赤ちゃんは大人のようにたくさんの量が食べられないので、
余ったら先ほどお伝えしたように、冷凍保存も可能です。

 

シンプルなペースト状で保存もできます。

 

木綿豆腐をレンジやお湯に入れて加熱後、
月齢に合わせた形状に潰し、小分け容器に入れて冷凍するだけと、
保存方法も簡単です。

 

しかし、豆腐を冷凍した場合、食感が変わってしまいます

パサパサ、ボソボソになり、豆腐本来の滑らかな食感が失われてしまいます。

 

凍らせても栄養価は変わりませんが、食感が変わってしまうと、
あまり美味しく感じられませんよね。

 

なので、先ほどもお伝えしたように、できれば他の食材と混ぜ、
調理してから冷凍するのがオススメです。

 

そこで、木綿豆腐を使った離乳食にオススメレシピをご紹介しますね。

【豆腐ハンバーグ】 ※離乳食中期

 

この投稿をInstagramで見る

 

..2回目の離乳食(@mog_819)がシェアした投稿

<材料>

・木綿豆腐…80g
・鶏ひき肉…50g
・片栗粉…大さじ1

<作り方>

材料を全て混ぜ合わせ、一口大に形を整えます。

フライパンを熱して片面焼き色が付くまで焼きます。

③焼き目が付いたらひっくり返し、少量の水を加えてフタをし、
蒸し焼きにします。

④フタを開けてみて、水分が飛んだら焼き色を付けて完成です。

 

冷凍する時はラップに包み、フリーザーバックに入れて保存するのがおすすめです。

家計に優しい!離乳食にももやしは使える!まとめ買いして冷凍保存!

シャキシャキしてどんな料理にも合うもやしは、
日頃からご家庭で使われている食材の一つでしょう。

ビタミンや食物繊維など、栄養もしっかり含まれているんですよ。

 

ママにとっては家計に優しい点も嬉しいポイントですよね。

まとめ買いして冷凍保存しておけば、
忙しい日の離乳食作りにも助かりますよ!

 

もやしは離乳食中期の後半頃から使用できます

茹でても繊維は残るので、歯茎で潰せるようになる、
8ヶ月頃からがいいと考えられているためです。

 

もやしは冷蔵すると期限が短いので、
保存するなら冷凍がベストといわれています。

 

生のままでも冷凍はできますが、解凍後に水分が出て、
あまり美味しいとはいえないようです。

 

ですので、もやしを冷凍保存するなら加熱してからがオススメです

冷凍方法も簡単ですので、まとめ買いしたら早速チャレンジしてみてください。

離乳食に使うもやしの冷凍方法

①もやしのひげ根と豆の部分を取り除きます。

②赤ちゃんが食べやすいサイズに刻み、ラップでくるんでから、
電子レンジ600Wで約1分加熱します。

③加熱後はキッチンペーパーなどにくるみ、水気を切ります。

④水気が切れたらジップロックなどの保存袋に入れて冷凍します。

⑤冷凍後の固まったもやしは適当な大きさに割って小分けすれば、
少量ずつ使えて便利ですよ!

 

離乳食に使う時はとろみをつけると、
赤ちゃんが食べやすくなるでしょう。

離乳食中のヨーグルト!まとめて食べられないから冷凍!解凍しても美味しいコツ!

ヨーグルトはタンパク質やカルシウムなどが含まれ、
消化や吸収もいいので、子どもから年配の方まで、
幅広い層で人気がある食品です。

 

離乳食でもヨーグルトを取り入れているご家庭は多いかと思います。

ヨーグルトは離乳食中期頃から食べられますが、
市販品では初期頃からOKとされているものもあります

 

赤ちゃんも食べやすいので、ついつい与えすぎないように注意したいものです。

 

ヨーグルトを開けても、赤ちゃんは一度にまとめて食べることはできません。

そのため、余ったら冷凍保存しておきましょう。

 

離乳食用と考えれば、やはり小分けして冷凍ストックしておいた方が使いやすいです

 

製氷皿フタつき小分け容器に入れて、
1個ずつ取り出せるように冷凍するのがオススメです。

 

解凍の際自然解凍か、電子レンジで温めてください。

 

無糖のヨーグルトの場合、解凍後に水と分離してしまいますので、
そのまま食べても美味しくないでしょう

 

解凍後に美味しく食べるコツは、
フルーツなど他の食材を混ぜることです

 

バナナや桃など甘みのあるフルーツと一緒だと、
赤ちゃんも食べやすくなるでしょう。

 

フルーツや野菜のペーストと混ぜてヨーグルトソースを作り、
パンケーキなどに掛けて食べるのもいいですね。

外出時も大活躍!離乳食のロールサンドはまとめて買って冷凍保存が鉄則!

ロールサンドは離乳食後期のレシピに大活躍です。

 

くるくると食パンを巻いて作る可愛いロールサンドは、
赤ちゃんも喜んで食べることでしょう。

 

ロールサンドはお出かけにも大活躍です。

持ち歩ける離乳食としてオススメです。

 

ロールサンドには食パンを使いますが、
食パンの保存期間は短いですよね。

そこで、まとめて買って冷凍保存しておくと便利ですよ。

 

食パンの冷凍保存方法は、1枚ずつラップでくるみ
ジップロックなどの保存袋に入れておけばOKです

2~3時間くらいで自然解凍できます。

 

また、ロールサンドを作って冷凍保存も可能です。

 

いろんな具材のロールサンドを何本か作り、ラップで巻いてから、
ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍しておけばOKです。

 

前日の夜に冷蔵庫に移し、朝食や昼食時にカットすれば出来上がりなのでとっても楽ですよ!

 

このように食パン、もしくはロールサンドは冷凍保存が鉄則ですね。

まとめ

離乳食に使う食材は冷凍保存も可能です。

 

食材は新鮮なうちに空気を入れずに冷ましてから、
小分け容器に入れて冷凍し、一週間を目安に使い切りましょう

 

週末サーモンを買ったら皮と骨を取り加熱して、
フレーク状にしてから小分け保存すれば、
忙しい平日の離乳食も楽ちんですよ!

 

卵黄なら初期~中期頃から食べられます

茹でて裏ごしし、フタ付き小分け容器で冷凍すれば便利です。

 

豆腐ペースト状でも保存できますが、パサついてしまうので、
他の食材と混ぜて調理し、冷凍するのがおすすめです

 

もやしひげ根と豆部分を取り除き、
月齢に合わせたサイズにカットし、加熱してから冷凍しましょう。

 

ヨーグルトは解凍後、野菜のペーストフルーツなどと混ぜると食べやすいでしょう。

 

ロールサンドはまとめ作って冷凍しておくと、
朝食や昼食の準備がとっても楽になります。

 

ロールサンドに使う食パンも、まとめて買って冷凍しておくと、
いざという時に助かりますよ!

タイトルとURLをコピーしました