【01】雑学・お役立ち情報

食べもの・料理

鶏肉の解凍が早くできる方法を先輩ママに聞いてみた!調理法も紹介!

唐揚げやチキンソテー、カレーやシチューなど、鶏肉を使ったレシピは大人も子どもも大好きですよね。特売日にたくさん買って、冷凍保存しておくというご家庭も多いでしょう。調理の際には解凍しなければいけませんが、すぐに使いたいときってありますよね。で...
掃除

大掃除はスケジュール次第!?どこから始めるか計画するべき!?

大掃除シーズンの年末は、バタバタと忙しいものです。特に12月は忘年会やクリスマス、お正月の準備など、予定がたくさん入りますよね。そんな忙しい年末の大掃除はまず、スケジュールを立てることから始めましょう!大掃除は何となく思いついた場所から始め...
健康

室内ほこり対策の空気清浄器は今や常識!?ベストな使い方を紹介!

ほこりは外だけではなく、室内でも毎日舞っているんですよ。リビングだけでなく、寝室や廊下、キッチンなどでも、気付かない間にほこりは溜まっています。特に乾燥した季節は、掃除をしてもすぐにほこりが溜まってしまいますよね。気付けば床だけでなく、テレ...
衛生

加齢臭はどんな臭い?(女性)油臭くて青臭い臭いが後頭部や脇から!

年齢を重ねてくると「加齢臭が気になる」なんて聞きますが、実際、加齢臭とはどんな臭いがするのでしょうか。特に夏場の満員電車や人混みは、臭いに敏感になるものです。加齢臭といえば、男性のイメージが強いですが、女性でも臭うものなのか、疑問に思います...
洗濯

染み抜きに重曹&クエン酸!シミにペースト重曹を塗りクエン酸水を噴霧!

お気に入りの洋服に、うっかり飲み物や食べ物をこぼしてしまい、シミになっていしまったらショックですよね。すぐにでも染み抜きをするべきでしょうが、やり方が分からない!といった方に、オススメの染み抜き方法をお伝えしましょう。染み抜きには『重曹+ク...
冠婚葬祭

法事の花マナー…亡くなって一年未満は白基調!年数で淡色から追加!

法事に欠かせないものの一つに、お花があります。お花はお供え物として仏壇やその周りに飾りつけます。花にはたくさんの種類がありますが、お供え用のお花にもマナーがあります。法事の場にふさわしくない花を選ばないように、気を付けたいものですね。まず、...
冠婚葬祭

法事の回忌はいつまでやるもの?真言宗では三十三回忌で弔い上げ!

法事は家族や親族を中心に、亡くなられた方の供養を行う仏教の儀式です。お葬式後の四十九日法要から始まり、一周忌、三回忌、と続いていきます。故人の命日付近に節目として行われますが、いつまで行うべきなのでしょうか。忌明け法要の四十九日が過ぎてから...
冠婚葬祭

法事で香典を渡すタイミングは?法要開始前に施主に渡すのがマナー!

個人が亡くなって49日や一周忌などには法事が行われます。告別式やお通夜だけでなく法事の場合でも、香典を持参するのがマナーです。しかし、持参した香典はいつお渡しすればいいのか、渡すタイミングが気になりますよね。失礼にならないよう気をつけたいも...
冠婚葬祭

結婚式・披露宴の流れ…お色直し・余興なしで1時間短縮できるかも!

結婚式と披露宴は、一生に一度の大イベントです。近年は、結婚式・披露宴共に、さまざまなスタイルが増えてきていますね。結婚式場やホテルで行う昔からの定番スタイルのほかにも、アットホームな雰囲気や、パーティー形式にしたりとさまざまです。結婚式場や...
冠婚葬祭

披露宴ゲストの服装…男性はグレー・紺・カジュアルジャケットもあり!

友人や親族、あるいは職場の同僚が結婚するにあたって、ゲストとして挙式・披露宴に出席する機会があるかと思います。そんなとき、男性も女性も気になるのが服装選びですよね。披露宴のゲストとしてふさわしく、マナー違反にならない服装を心がけたいものです...