大掃除はスケジュール次第!?どこから始めるか計画するべき!?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

大掃除シーズンの年末は、バタバタと忙しいものです。

特に12月は忘年会やクリスマス、お正月の準備など、
予定がたくさん入りますよね。

 

そんな忙しい年末の大掃除はまず、
スケジュールを立てることから始めましょう

 

大掃除は何となく思いついた場所から始める、
という方が多いかもしれませんね。

 

また、どこから掃除を始めたらいいの?と、
疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います。

 

スケジュールを先に考えておくことで、
効率よくスムーズに掃除を行うことができますよ。

 

まず、掃除を始める前に不用品の処分を行いましょう

 

物を片付けたり不用品を処分することで、
家の中がスッキリした状態になり、掃除もしやすくなります。

 

効率的に大掃除を進めるためにも、
不用品の処分は優先的に行いましょう。

 

また、掃除場所順番など掃除スケジュールを、
ノートに書いておけば分かりやすいですよ。

 

洗剤雑巾などのお掃除グッズをリストにして、
大掃除シーズンまでに用意しておくことも大切ですね。

 

そして、どこから始めるのがベストなのか、
順番については次のとおりです。

 

①キッチン・トイレ・洗面所・お風呂場

②リビングや寝室などのお部屋の中

③床・廊下・階段など

④玄関

⑤ドアノブや手すり

 

基本的に大掃除はこのような順番で行うのがベストです。

 

お掃除箇所の順番については、
ご自分で行いやすいよう計画を立ててもいいでしょう。

スポンサードリンク

年末の大掃除は絶対水回りから!清潔にすると春から縁起がいい!?

年末の大掃除の順番は先ほどもお伝えしましたが、
最初に行うのは『水回り』がベストといわれています。

 

汚れが飛び散るため、先に掃除するのがベスト、
といわれていますが、縁起がいいといった理由もあるんですよ。

 

キッチン洗面所トイレお風呂場といった水回りは、
毎日使っているうちに、汚れが最も溜まりやすい場所ですよね。

 

そんな水回りを綺麗に掃除することで、
運気がアップするといわれています。

 

風水的に水を生み出す場所は、清らかなエネルギーが沸きだす場所、
と考えられています。

 

そのため、水回りが汚れていると、
清らかなエネルギーが入ってくるのを邪魔してしまう、
といわれています。

 

新年の良い運気を呼び込むためにも、
年末の大掃除は、最初に水回りから始めた方がいいでしょう。

 

そして水回りを綺麗にしておくことで、
金運アップにも繋がるといわれています。

 

年末にしっかりと掃除し、清潔な状態を保つことで、
春から縁起がいいことがありそうですね。

 

それに、徹底的に掃除して汚れを落とすことは、
気持ちがスッキリするものです。

 

ピカピカになったキッチンや浴室を見ると、
清々しい気持ちになりますよね。

 

キッチンはシンク以外にも、換気扇ガスコンロ
冷蔵庫電子レンジなどの掃除がメインになるでしょう。

 

ほかにも、食器棚調理器具などの収納場所も汚れています。

忘れずに行いましょう。

 

お風呂場は鏡もピカピカに磨くことです。

鏡まできちんと磨くことで縁起がさらに良くなるでしょう。

 

水回りの大掃除は自宅の中で最も大変な場所かもしれませんね。

しかし、苦労して綺麗にしたからこそ、嬉しさも倍になりますよ!

大掃除は徹底的に風呂場のカビをやっつけよう!この洗剤なら全滅する!?

年末の大掃除では、落としきれない汚れも、
徹底的にやっつけちゃいましょう!

 

家中の汚れの中でも、お風呂場のカビは特に気になりますよね。

 

普段目に入ってはいるものの、面倒くさくてついそのままに…、
なんて方もいらっしゃることでしょう。

 

しかし、せっかくの大掃除です。

ここは覚悟を決めて、徹底的にお風呂場のカビ退治を行いましょう!

 

カビ退治にはまず、カビ取り用洗剤が欠かせません。

 

カビ取り洗剤には、塩素系漂白剤や、酸素系漂白剤
といった漂白剤や、重曹クエン酸といったものがあります。

 

なかなか落ちない黒カビには、塩素系漂白剤が効果的です

除菌や漂白効果で、カビの菌まで死滅させてくれます。

 

普通にスプレーしても効果はありますが、泡が垂れてくるので、
スプレー後にラップやキッチンペーパーを使ってパックすると、
更に効果的ですよ。

 

塩素系漂白剤とカビを密着させるのです。

乾燥を防げますし、よりカビの根まで浸透し、
落ちやすくなります。

 

塩素系洗剤は、臭いがきついので、
必ず換気を行って使用しましょう

また、マスクゴム手袋の着用もお忘れなく!

普段より念入りに!大掃除のシンクの水垢落としには裏ワザがあった!?

キッチンのシンクは毎日使う場所だからこそ、
清潔にしておきたいですよね。

大掃除ではシンクの汚れも徹底的に落としましょう!

 

シンクで一番気になる汚れといえば、『水垢』ですよね。

 

そんな水垢落としの裏ワザをご紹介しますね。

用意するもの

・ふきんや雑巾(乾いたもの2枚)
・クエン酸水
・重曹
・ラップとキッチンペーパー
・輪ゴム
・スポンジやブラシ
・熱湯

水垢の落とし方

乾いたふきんなどでシンクの水気を拭きます。

②シンク全体にクエン酸水をスプレーし、
キッチンペーパーを貼り付けます。

③さらにその上からラップを貼り付け、40分前後置きます。

④時間が経ったらキッチンペーパーラップを剥がし、
重曹を振りかけ、スポンジブラシで磨いていきます。

⑤最後に消毒として熱湯をかけて汚れを流し、
乾いたふきんで水気を拭いて完了です。

シンクのお掃除にぜひこの裏技をお試しください。

大掃除はここも忘れずに!サッシのカビは意外に外から見られてる!?

スポンサードリンク

窓や網戸は大掃除に欠かせませんよね。

 

普段のお掃除は家の中が中心になり、
窓やサッシはつい後回しになってしまいがちです。

 

大掃除では、窓やサッシの汚れ落としも忘れずに行いましょう

 

窓ふきや網戸掃除は比較的行いやすいですが、
忘れがちなのがサッシです。

 

サッシは外から飛んでくる砂やほこりだけでなく、
結露などの湿気により、カビが生えていることもあります。

 

特にゴムパッキンの部分は湿気が溜まりやすく、
カビが生えやすい場所です。

 

また、などの湿気によって、
外側のゴムパッキンにカビが生えることもあります。

 

家の中からは気付かなくても、
外からカビが見られている場合もあるんですよ。

 

そのため、大掃除の際には、
カビが生えやすいサッシのゴムパッキンまで、
忘れずに行いましょう。

 

では、サッシのカビ落としの方法をご紹介しますね。

用意するもの

・食器用洗剤、もしくは住宅掃除用中性洗剤
・消毒用エタノール
・綿棒や雑巾

サッシのカビ落とし方

①初めにサッシに付着している、
ゴミホコリを拭き取っておきます。

食器用中性洗剤を薄めたもの、あるいは住宅掃除用の中性洗剤を、
カビに直接スプレーします。
10分前後置いておきましょう。

③時間が経ったら雑巾で汚れを拭き取ります。
細かい部分には綿棒を使用すると落としやすいですよ。

④カビや汚れが落ちたら、消毒用エタノールをスプレーし、
乾いた雑巾で拭き取ります。

 

この方法で大抵の汚れは落ちると思いますが、
黒カビが付着して落ちないといった場合は、
カビ取り専用洗剤の使用がおすすめです

 

カビ取り専用洗剤を使用する際には、換気をすること、
ゴム手袋やマスクの着用も忘れずに行いましょう。

大掃除だから挑戦!私もできた!初心者向きの網戸の洗い方を紹介!

網戸は窓に比べて汚れてないように見えますが、
実は見た目よりも汚れが溜まっているんですよ。

 

網戸掃除ってしづらいですよね。

そもそもどうやって掃除すればいのか分からない、
といった声も多く聞かれます。

 

そんな網戸の洗い方についてお伝えしていきますね。

初心者の方でも、簡単にできる網戸の洗い方があるんですよ。

用意するもの

・掃除機
・ホースやバケツ
・スポンジ
・中性洗剤
・乾いた布や雑巾

網戸の洗い方

①網戸を外します。
網戸が固定されている場合は、ドライバーを使って外しましょう。

掃除機を使用して、ほこりを吸い取ります。

バケツホースを使って水を用意し、網戸にかけます。

スポンジ中性洗剤を付けて、こすって汚れを落とします。
網戸全体をしっかり洗いましょう。
汚れが落ちない場合は、少し放置して汚れを浸透させます。

⑤洗い終わったら、水を出して洗剤汚れを綺麗に落とします。
両面洗ってくださいね。

⑥最後に乾いた布や雑巾で水気を拭き取るか、
干して乾燥させ、再び網戸を取り付けます。

 

大掃除では思い切って網戸を外して行いましょう。

その方が隅々まで汚れを落とすことができますよ。

 

普段はなかなか網戸を外しての掃除はできないという方も、
年末の大掃除にはぜひ試してみてください。

 

網戸の黒ずみ汚れが落ちると、外の景色がクリアに見えますよ!

フローリングのワックスは大掃除の時がベスト!超簡単な方法を公開!?

フローリングは家の中でも汚れが目に付きやすい場所ですよね。

 

そんな汚れが目立ちやすいフローリングですが、
大掃除にはしっかりと汚れを落としたいものです。

 

そしてせっかくの大掃除なので、ワックスもかけましょう

 

ワックスといえば難しそうなイメージがありますが、
市販のものを使えば簡単に行えますので、方法をご紹介しますね。

 

まず、ワックスには液体タイプシートタイプスプレータイプ
といった種類があります。

 

ご自宅の床の種類を確認して、
合うタイプのワックスを選びましょう

 

ワックスをかける前に、まず床の汚れを落とします。

 

掃除機でほこりやゴミを吸い取ったら、
中性洗剤を染み込ませた雑巾で床を拭きます。

その後、乾拭きもしましょう。

 

床が綺麗になったらワックスをかけますが、
最も簡単な方法は、シートタイプのワックスです。

 

フローリング用ワイパーに取り付けて、床を拭けばOKです!

 

乾拭きもいりません。

継続期間は短いですが、これなら気軽に行えますよね。

 

ワックスがけに自信が無い方におすすめです。

床がピカピカになりますよ!

計画を立てたら大掃除の道具を100均でゲット!これさえ買えば大丈夫!?

大掃除のスケジュールを組んだら、掃除道具を用意しましょう。

 

100均には種類豊富な掃除道具が揃っているのでおすすめです

100均で買えるおすすめアイテムをご紹介しますね。

洗剤類

洗剤も今では100均で揃えることができるんですよ。

重曹クエン酸セスキ炭酸ソーダといったものから、
中性洗剤などさまざまな種類があります。

メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、簡単に茶渋落としができる優秀アイテムです。

壁の黒ずみにも効果的ですね。

カラーブラシ

お風呂の床掃除や、バルコニーの床掃除にピッタリの、
色付きブラシです。

100均グッズとは思えないほど汚れが落ちる優秀アイテムですよ。

シャワーワイパー

ペットボトルに水を入れ、キャップ部分にシャワーワイパーを取り付ければ、
シャワーとワイパー両方の役割ができます。

窓掃除に便利なグッズです。

まとめ

年末の大掃除はスケジュールを決め、
計画的に行うことではかどります

 

掃除に必要な物をリストにし、
どこから掃除し始めるのかを決めましょう。

 

水回りから掃除を始めると運気がアップし、
春から縁起がいいといわれています。

 

お風呂場の黒カビも、大掃除で徹底的にやっつけましょう!

塩素系漂白剤は、しつこいカビにも効果的です

 

シンクの水垢汚れは裏技を使って落としましょう。

クエン酸重曹の組み合わせがおすすめです。

 

窓掃除に忘れがちなサッシですが、
ゴムパッキンにはカビが付着している場合があります

カビもしっかり落としましょう。

 

網戸は外して洗えば、落としにくい汚れも綺麗になりますよ!

大掃除だからこそ、挑戦してみてください。

 

フローリングのワックスには、
簡単にできるシートタイプがおすすめです。

 

100均にはお掃除グッズがたくさん揃っています。

それらを駆使して綺麗にしましょう。

 

余裕を持って大掃除をし、気持ちよく新年を迎えましょう!

タイトルとURLをコピーしました