子育て

離乳食の卵量の増やし方は?ハンバーグ・つくねなどのつなぎで使おう!

日々の食生活に欠かせない食材の一つに卵があります。卵といえば、骨や筋肉を作るのに必要な栄養素のたんぱく質が、豊富に含まれていますよね。卵は離乳食から食べることができますが、どうやって量を増やしていけばいいのか、増やし方がよく分からないといっ...
子育て

離乳食で卵はいつからOKなの?最初は卵黄のみを生後6ヶ月頃から!

私たちの食生活に欠かせない卵には、たんぱく質を中心に、ビタミンやカルシウム、鉄など、たくさんの栄養素がバランス良く含まれています。卵料理は大人も子どもも好きという声が多く、毎日食べているご家庭も少なくありません。そんな栄養価の高い卵ですが、...
子育て

離乳食完了期のパスタの量は?1食量乾麺で前半30g・後半35g!

離乳食完了期になると、たくさんの食材が食べられるようになり、食べられる主食(炭水化物)の量も増えていきます。子どもにも人気の麺類は、ツルツルして食べやすく、離乳食完了期メニューとしても人気です。離乳食で食べる麺類の一つにパスタがあります。完...
子育て

離乳食中期になった我が子!大好きなパンを食べる1日の目安量や食べ方!

パンは柔らかくすりつぶして、パン粥からスタートしますよね。そのため離乳食中期もパンが好きという子が多いです。中期ではパンがどれくらい食べられるのか、どんな風に食べさせたらいいのか気になりますよね。そこで離乳食中期の1日のパンの目安量や、食べ...
子育て

離乳食後期に便利な食パンやチーズ!そのままでも美味しくて優秀!

離乳食後期になると、加熱しなくても、そのまま食べられる食材が少しずつ増えてきます。パンやチーズ、バナナなどは手掴みしやすいので、外出時の持ち歩きお弁当にも便利な食材ですね。離乳食中期から食べられる食パンですが、初めはパン粥などにして加熱して...
子育て

離乳食後期の我が子とお出かけランチ!ママも楽ちんなお弁当のコツ!

離乳食後期の9〜11ヶ月になると、お出かけする時間も長くなり、外で食事をする機会も増えてくる頃ですよね。1日3回食事をするようになるので、お出かけ時も、お弁当などの用意が必要です。そこで、離乳食後期のお出かけランチに、ママも楽ちんなお弁当の...
子育て

離乳食後期の我が子はパンが大好き!食べさせる量やその注意点!

離乳食後期は手掴みで食べられるようになってきます。なかでもパンは赤ちゃんにも持ちやすく、後期にはそのまま食べらるようになるので、パンが大好きという子も多いでしょう。ほかにもパン粥やグラタンなど、パンを使った離乳食レシピはさまざまですよね。そ...
子育て

離乳食後期の我が子にバナナ!1回の量や食べさせ方が気になる!

バナナは主食にもなりますし、おやつや空腹時にも最適です。食物繊維やカリウム、ビタミンなど、栄養がとても豊富なんですよ。大人から子供まで甘くて食べやすく人気のバナナですが、離乳食でもよく利用されています。加熱すれば離乳食初期から食べられますの...
子育て

離乳食初期の献立がマンネリ化してるなら!豆腐や野菜の量でアレンジ!

離乳食初期は後期や完了期に比べ、食べられる食材がそれほど多くないので、献立もマンネリ化しがちです。気づけば何だかいつも同じメニューを作っている…、なんてお悩みのママも多いです。そんな離乳食初期の献立に変化をつけるために、豆腐や野菜の量でアレ...
子育て

離乳食初期の魚はいつからどの種類!?タラや鮭などおすすめレシピと注意点!

離乳食初期は10倍粥からスタートし、様子を見ながら徐々に食べる量や食材を増やしていきます。炭水化物に慣れてきたら、ビタミンやミネラル豊富な野菜、そしてタンパク質が含まれた豆腐や魚、といった順番でさまざまな食材から栄養を摂取していきます。魚は...